カラダが悲鳴を上げる前に。

今日の夜は「イチゴ満月」とかいう満月らしいです。
 
はじめて聞いたけど。
 
ほんまかな。とも思うけど。
 
 
 
どうもこんにちわ。
 
 
 
 
コレ母情報。
 
 
 
 
 
 
さて、今日もレッスンが続きました。
 
今日は
 
「知らぬ間にカラダが悲鳴を上げている。」の方が多かったです。
 
 
 
日常の生活の中で、時として予期せぬイベントが起こることがありますね。
 
イベントというとなんとなく聞こえがいいけれど
 
そうでない場合も多々あります。
 
 
 
 
 
家族が病気をしたり、怪我をしたり
 
仕事を変わったり
 
生活リズムが変わったり
 
 
そーゆー時ほど目先のことに気をとられ、自分のことを置いてきぼりにしてしまうので
 
そーゆー時にカラダの調子を崩しやすい。
 
 
 
周りの状況が落ち着いたころに気がゆるんで
 
自分がとんでもないことにになっている・・・。なんてね。
 
 
 
 
 
はいはい。。。なんとなくわかるよ。って方多いんじゃないでしょうか。
 
 
 
 
今日来て下さった方は、
 
レッスンの中で、施術の中で
 
 
 
 
知らぬ間に
 
「首がゴリゴリになっていた。」(そういえば首が動かしにくくなっていた)
 
 
知らぬ間に
 
「肩がパンパンになっていた。」(そういえば気分が悪いことが多かった)
 
 
知らぬ間に
 
「呼吸がびっくりするくらい浅くなっていた。」(呼吸が深くなって初めて、呼吸が浅かったことに気がついた)
 
 
 
 
 
 
なんてところに気づかれたみたいです。
 
 
 
 
カラダが悲鳴をあげる前に、まずは気づけること。
 
「なんかちょっと・・・。」
 
「これは危ないぞ・・・。」
 
「これは早めに・・・。」
 
 
気づけるカラダ。
 
気づいたら、さてどうしようか。
 
 
 
 
 
 
私はそのお手伝いができます。
 
カラダのケア・動きのケアに
 
ピラティス&整体を
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~松阪市のピラティストレーナーPilates As Yumi
mail: yyoh122951@gmail.com
tel: 080-2621-9134
レッスンスケジュールはこちら
 

0コメント

  • 1000 / 1000