ピラティス 今月は腰痛にも効果的。
「腰が痛いんですけどできますか?」と
初めていらしたスポーツクラブの会員さん。
「無理のない範囲で動いてもらったら大丈夫ですよー」
ということでピラティスに参加されました。
今月は脇腹をテーマにしています。
わかりやすいチェックとして
回旋(体を左右にねじること)のチェックをしています。
仰向けに寝てお膝を左右に倒す。というもの。
左右差やつっぱり感をチェックしていきます。
腰痛があるといわれていたこの方は、お膝を右に倒すと痛みがある。回旋の左右差が大きい。
ということにご自身で気付かれたようでした。(ちょっと離れたところから見守ってましたが)
今月は回旋の動きをよりスムーズにするために
背中から腰にかけて、時間をかけてリリースしていきます。
整体で使うようなちょっとマニアックな小ネタも挟んだりして(笑)
より効果的なリリースで背中や腰が緩むため回旋の可動域が広がりやすくなる。
なので前後のチェックでは違いがよく分かると思います。
可動域が広がったところで
動きに繋げていきます。
今度は動きのクセをとっていく。(ここがピラティス。これがピラティス。私の好きなやつ。)
で、この方
帰りに「僕は左の腰が硬いみたいやわ。ものすご楽になったよ!すごいなー」
と声を掛けて下さいました。
ものすご楽になった。ということでよかったです(笑)
あと、ご自分の状態にご自分で気づかれたのもよかった。
腰痛の原因は回旋の可動域の問題だけではありませんが
回旋の左右差も腰痛の原因のひとつ。
何より体感してもらえてよかったし、喜んでもらえてよかった。
ものすご楽。
よかったわ。
ありがとうございました。
今月水曜はまだ空きあります。
興味ある方はぜひ!
0コメント