Concentration
何年かぶりに口笛を吹いたらスッカスカの音が出てびっくりしました👀
どうでもいい話なんやけど(笑)
口笛とか…吹きますか?
吹くタイミングないし。
そんなご機嫌な日々じゃないし…。
って思ったら
もっとご機嫌に過ごさなあかんなーと思いました。
はい。
さて、今日は朝からJOYFITでレッスン
先週は急なお休み頂いてすみませんでした(T_T)
今月は「リセット&シェイプ」
今日はリリース多め。
体をしっかり緩めてから動きます。
「せんせーのピラティスは安心してできるでええわ。」って言われました。
私のピラティスは簡単な動きの連続なので
「これはできやんわー」とか
「この動きは無理やわー」って言うのがほぼないです。
みなさん自分で強度のコントロールができるので、安全にその方の今ある最大限の力を引き出せます。
人と比べるのではなく、自分の限界を知りながら自分に挑戦していく。感じかな…
「自分に集中」してもらうので
それがうまくできていれば、回数重ねると体の変化や違いがよくわかってもらえると思う。
そういえば
「お隣の方と比べないんですよー。」
「自分はどうかな…って感じてみてー。」
「自分に集中してみましょー。」
ってよく言うんやけど私。
軸を自分にもっていくということ。
意識を自分にもっていくこと。
自分に集中すること。
大事です。人生においても。
人が気になったり、人と比べて安心したり落胆したり…
これって普段の生活の中でも無意識にやってしまうことなのではないかなと思います。
思い当たる人結構おるんじゃない?
私はびっくりするくらい人を見ていないので、それはそれで問題もあるんやけど。
自分しか見てない(笑)
ピラティスの原則の中にも「concentration(集中力)」
というのがあります。
自分に集中する。ということは
ピラティスをすることで養える感覚のうちのひとつ。
ピラティスすることは生きることに繋がるな…と。
お客さまに言われた一言からそんなことを思った昼下がりでした。
0コメント